【組織で施策を進めるイロハ?!】 PDCAの回し方~実践編~

【組織で施策を進めるイロハ?!】 PDCAの回し方~実践編~

f:id:ryuka01:20160914233335p:plain

マーケティングオートメーションツール「B⇒Dash」を提供するフロムスクラッチさまと9/14(水)に共同セミナーを開催いたしました。

デジタルマーケティングの今後の… | マーケティングプラットフォームのB→Dash│フロムスクラッチ

今回は、小川の担当パートである「PDCAの回しかた 実践編 〜回らない理由と、それを組織&仕組みで解決するための実例を紹介〜」について概要をお伝えします。

工数や予算、組織のしがらみなどでお悩みの方解決のヒントとなれば幸いです。

f:id:ryuka01:20160914233118j:plain

<1.PDCAが回っているデータドリブンな文化とは>

f:id:ryuka01:20160915000042p:plain  ゴールとKPIの設計プロセスが可視化され、実現のための障害を取り除く環境(人・技術・仕組み)が用意できているか?

  • データを元にしたアクショナブルなKPI(アイデアと施策、実行可能か)を設計する

POINT :
サイト・ビジネス・個人の評価などに取り込む必要がある

  • KPIはなんとなく決めるものではない。信念をもって決める。決めた指標を改善するための「環境」をあわせて整える必要がある(上長が果たすべき役目)

KPIは計画的に変えているか?

  • KPIは常に一定にせず、コンセプトダイアグラムの手法なども活用して、ユーザーの「態度変容」を軸として新たに設定する

NOTICE :
UI/UXだけではでてこない態度変容のあぶりだしができる!

<2.WebサイトにおけるPDCAサイクルを回す理由>

PDCAが回っている状態のチェックリストを説明したあとは、WebサイトにおけるPDCAサイクルを回す理由を紹介いたしました。

  • 成功は約束するものではない
  • ただし打席数と打率をあげることがPDCAに取り組むことで可能
  • 打席や打率が上がれば「結果的」に勝率が上がり、優勝する「確率」が高まる

また、小川の方からPDCAが回らない理由の説明と、それを解決するための具体的な取り組みや事例を数多く紹介しました。

<最後に>

データ取得・レポート作成は、あくまで手段だと理解した上で、そこには時間をかけずツール(例:マーケティングオートメーションツール「B⇒Dash」)を利用し、施策に時間をかけれるように調整することが大事です。

そしてデータドリブンは「データで語る」ことではなく、あくまでも施策を中心に据えて、施策の成功と継続的な実行のためにデータがあるという事を説明して終わりました。