ナイル 三好理子 × HAPPY ANALYTICS 小川卓 対談(3)提案型ウェブアナリスト育成講座受講後の変化

HAPPY ANALYTICSの小川卓対談企画。
第6回のお相手は、急成長中のベンチャー企業・株式会社ナイルに新卒で入社して電子コミックメディアを運用している三好理子氏。全3回でお届けする3回目は、提案型ウェブアナリスト育成講座受講後の変化について伺いました。
進行役はエスファクトリーウェブディレクター兼HAPPY ANALYTICS 広報の井水朋子が務めます。
同期との出会い

仕事的な出会いもあったんじゃなかった?

一緒に受けた方で出版業界の方がいて、その方が女性でとても優しくて話しやすい方だったんですよ。そこはマンガを出しているけどまだウチとは取引がない会社さんで、彼女はウェブ担当だったんですけど、「いいよ~つなげてあげるよ~」なんておっしゃってくださって、つなげてもらっちゃいました。

今も仕事でつながっているんですか?

マンガの掲載許可がでた感じですよね?

そうですね、今も載せてもらっています、つなげてもらって本当にありがたいですね。出版業界のあるあるな話も聞けて、新鮮で面白かったです。社内にいるとそういう話を聞く機会もないので。

普通のセミナーで一緒になっても、隣の人とそこまで話さないけど、提案型ウェブアナリスト育成講座だと続けて10回通うから、その間にみんな仲良くなりますよね~


同期の福田さんが小川さんのお仕事をしているっていうのも驚きましたよ。

社員じゃないけど、レポートを作ってくれたり、講座の運営を手伝ってもらったり、今日する講座にも福田さんに運営側として来てもらうんですよ。

私の人生において、レアな体験でしたね(笑)

人生において!?(笑)

会社を出ることがないという意味で・・・?

そうですね(笑) あとは、馬場さんみたいな方がいるというのも面白かったですね。コミュニケーション能力が高くて同期を盛り上げてくれていましたし、デキる人がいるというので、安心していました(笑)

馬場さん、プレッシャーだったんじゃないかな(笑)

馬場さんなら大丈夫(笑) 今もLINEグループで同期の人たちと飲みに行こうって話したりしているんですけど、馬場さんがメディアによく出てくるので、そのたびにLINEグループで「馬場さん、すごーい」「馬場さん、記事読みましたよ」みたいな感じでやりとりしています(笑)この間、小川さんともオンラインセミナーしていましたよね。人数が多かったとか・・。

そうなんですよ、馬場さん、and,aの中田さんと私と3人でGA4の無料セミナーイベントをして、900名の参加でした。最初はZoomで始めたんですけど、開始2分で私が契約していたZoomのプラン上限の500名を超えて、あふれてしまって。結局Youtubeでストリーミングしながら進めましたね。

開始2分!それはすごいですね
Googleアナリティクス4について

そのイベントは見そびれたんですけど、Googleアナリティクス4(以下、GA4)は気になるんですよね。タイミングとか切り替えとかどうすればいいかなと。完全切り替えっていつなんですか?

それはまだGoogleからアナウンスされていませんね。今までの傾向でいえば、少なくても数年単位は大丈夫かなと。ただ、古いほうのバージョンアップはもうされないかな。

この状態で設定する時は、新規の方はGA4に合わせるんですか?

まぁ両方とも取る感じかな?

一番面倒くさい、過渡期ですね(笑)

だから最低限データをとっておいて、過去分もある方を正としつつ、新しい方でちょっとイベントを設定してみるとかかな。

めちゃめちゃやりたいんですよ~

面白いですよね!私は少なくともそう思って、資料も180ページ作ったし・・

ひゃくはちじゅっページ!?

すごい量で本みたいでしたよ。

それ資料じゃなくて、本ですよね(笑)

なんかもう楽しくて一日1時間くらい作っていましたね。送ろうっか?

やったー!是非是非(笑)
※サイトからダウンロード可能です。
【URL】https://go.happyanalytics.co.jp/ga4

自分が動かせるメディアを持っているうちにしておかないと・・。

そうだよね!お客さんのサイトを勝手に動かすわけにはいかないしね。

手持ちのサイトだとステージングの環境でもできるから、めちゃくちゃやりたいんですよね。

そうそう、直帰率なくなりましたよ。

えー!?

あとはセッションの定義も変わって・・。

ちょっちょっちょっちょ(笑)

たぶん仕事にならないから(笑)

一度今のタスクを止めるしか・・・

いやいや(笑)

実は、拡張eコマースを調べたかったんですよね。

拡張eコマースは面白いよね。私も今年は3サイトくらいやりましたよ。

いいですね~!あれはGA4でなくなります?

拡張eコマース機能はあるけど、今はすごく面倒くさい実装が必要なんで、今後変わるんではないかなと。

eコマースは下手にいじると金額が変わっちゃうから、確定になるまでは既存のもので動かしておいた方がいいですよね。

まず日本語の記事がない、今ってTaxとか12個くらいある変数はGoogle Tag Manager(以下、タグマネ)内の設定で1箇所で済むけど、GA4は現時点(2020年12月時点)では1個ずつ設定しないといけないんですよ。

それは・・・

だから今後変わる可能性があるんじゃないかと思って。

確かに、タグマネも自分たちでかなり入れないといけなかったのが、今はずいぶん楽になりましたよね。

そうそう、そこが変わるとしたら、今はまだ手をつけないほうがいいかもしれないね。

拡張eコマースをしたいので、自分のメディアがある今にしておきたいですね。

10%ルールが使えそうだね。

10%ルールって、ナイルのルールですか?

ナイルで、自分の仕事の10%は好きなことに割いていいよっていうルールがあって、いくつかあるテーマの中から好きなものを選べるんですよ。その中にGoogleアナリティクスっていうのもあります。

今、三好さんは何しているの?

何もしていないですね(笑)

なんでやねん!(笑)

その時に持っているタスクが多いと、何もしないっていうのを選べるようになっているんですよ。今は大きなひと塊のタスクがあるので、それが終わったら、GA4をしたいですね~。楽しそうだな~。設定が好きだから、こことここが違うんだーとかしたいんですよ(笑)

先程話していたセッションだと、日またぎでセッションが切れなくなったり、サイト外に出てもセッションが切れなくなりました。例えば検索エンジンからサイトにきて、一度戻ってから、もう一度サイトにくると、今のGAなら新しいセッションになるんですけど、GA4だと30分以内なら同じセッションになるんですよ。

それいいですね。でも目標値が何から何まで変わりそうですね。

そうなんですよ、今色々検証していますけど、セッション数は確実に減りますね。

いや~GA4やりたいですね~。時間とりたいですね~。

ナイルさんの社内でGA4をするとしたら、三好さんなんですか?

そりゃそうだな(笑)

あとは針替さんとか・・。

そうそう、伊藤さんも、三好さんの後に提案型ウェブアナリスト育成講座の5期生で来てくれましたよね。

誰か行くとは聞いていたけど、伊藤さんだったんですね。伊藤さんも面白い方で、お笑い芸人を目指していた時期があって、M-1の予選に出てたとか。めちゃくちゃ面白い人がはいってくるやんって思って(笑)
急成長中のベンチャーで12年間勤続の今とこれから

三好さんがナイルに入社したのは?

2009年の新卒で入社しました。といっても卒業前の3月から働いています(笑)

結構初期ですよね?当時は何人くらい?

3期で、代表もまだ大学生だった時でした。人数はたしか30人くらいでしたね。

もともと、どうしてナイルだったんですか?SEOに興味があったんわけじゃないんだよね?

当時mixiとかニコニコ動画が流行っていて、mixiでニコニコ動画のイベントに行った記事をめちゃくちゃ長く書いたんですよね。多分それで受かったんだと思います。SNSで色々するのが面白そうだと思って入社しましたね。

逆に12年間続けてきた理由って何ですか?

ひとつだけ思っていたことがあって、「つまらないと思ったらやめよう」と。よく「会社に行きたくない」って言うじゃないですか。実は私は一度も思ったことがなくて、ずっと楽しかったんですよね。あとは上司に恵まれていたことも・・。

大体許してくれるとか?(笑)

上司といっても、高階と土居しかいないんですけど、社内の仕事をずっとしてきて、敬語で話す場がすごく苦手だったもんで、カジュアルな感じで仕事をしてきたんですよね。それを上司がおさえ込まずに、自由にさせてくれたし、「これやる?」「あれやる?」といっぱいチャンスをくれたっていうのも大きいですね。

それいいよね。

1個のことだけではなくて、色んなことをしてきたので、楽しく働けていますね。タチヨミは珍しくそれだけに集中している仕事なんですけど、その中でも色んなタスクをしていて。

仕入れから運用まで全部しているもんね

そういえば、この間はじめてPhotoshopも使って、バナーを作ったんですよ。そしたら集英社のバナー賞をとれまして。

すごい!

デザイナーでもないのに、賞をとれた!わーい!ってなって、そういう小さい喜びみたいな楽しみみたいなものがあって続けてこれたっていうのがありますね。

それもこれも色々させてもらえたからですね。いいですね~。
5年後、10年後のありたい姿

三好さんの中で5年後、10年後にどうなっていたいですか?

解析をもう少し深めたいっていうのはありますね。最後まとめるのは難しいと思うんですけど、その手前の部分がもっとできるようになりたいですね。

設計のところとか。Define、Measureとかそのあたりかな。


ここがひとりでできたら使えそうだな~と。誰目線かわかりませんけど(笑)

社長からみて、「三好、ここまでいけるのか」とかね(笑)

あとは、もっと広げるとしたら、ウェブディレクターっぽいところに興味がありますね。敬語を使わなくていいレベルで、色んな人と関われるのが好きなので・・。

そしたら、サービス企画して運用してっていうのができますね。

そこを一人でカバーできるようになれば、立ち上げ初期の段階で役に立つ人になれるかなと。上司がフロー図を作ってくれた時も、最初から解析が入っていれば楽だなと思ったことがあって、能力的にそのあたりがもっとあればいいなと思います。

より上流工程へということですね。

解析は、最初から考えるといいんですよね。

全部できてから「そういえば解析ってどうしようっか」っていうことが多いからね。

「それなら最初からこうしてほしかったのに」というのが出てくるので。ここにクラスが入っていればって思うんだけど、入っていないから何もできないとか。

それができれば、色んな人が助かってみんながハッピーになるね。
-ありがとうございました-
続きを読む>
秘書 工藤 麻里 × 小川卓 HAPPY ANALYTICS社内対談 (1)
小川卓との出会いから再び一緒に働くまで