
こんにちは、株式会社HAPPY ANALYTICS 広報です。
ハピアナニュースでは、小川卓の登壇予定や先月リリースした記事・書籍・動画を1か月分まとめてお届けします。
※6月1日時点で最新の情報をお知らせします。
目次
小川卓の登壇予定
2025年7月1日以降に小川卓が登壇するイベント・セミナーをお知らせします。
2日間にわたるWeb Advertising Conferenceの初日に登壇します

本イベント初日に登壇します。
「CPA改善の鍵はCVRにあり!CVR改善で実現するマーケティングROI向上戦略」とダイしてWeb広告改善について紹介する予定です。
小川の登壇日時:2025年7月9日(水)午前10時5分~10時45分
形式:オンラインZoom
参加費:無料
詳細:https://demand-services.microad.jp/btoc-conference-01
MARKETING BEST PRACTICE Vol.1の2日目に登壇します

MARKETING BEST PRACTICEでは2日間にわたりコスパ・タイパ改善の成功事例が紹介されます。
小川はからは「小川卓が分析を生実演!限られた時間で効果的なWEBサイト改善施策を導き出す方法とは?」と題して、BtoCマーケティング事例を紹介予定です。
日時:2025年7月17日(木)
時間:午後1時10分~午後1時35分
形式:オンラインZoom
参加費:無料
詳細:https://ehaco.net/marketingbestpractice-1
日本発SEOカンファレンス、Japan SEO Conferenceに登壇します

本イベントでは、これからSEOに取り組む意味、AIに対応した施策”GEO (通称 AI SEO、LLMO)” の最新情報、SEO・マーケティング担当者として現場に求められること、今後のキャリアをテーマに、7月17日の午後1時~8時までイベントを開催します。
午後3時からの小川の登壇では、よりよいユーザー体験を提供するために ~どう計測し、改善していくのか、UXと解析の未来~」と題してお話し予定です。
近年、SEOとの関係も語られるユーザー体験(User Experience)。よりよいUXを提供するための取り組みと、それをアクセス解析で評価し改善していくにはどのような観点が必要なのか。実際の改善事例も含めて、事業会社視点、支援会社視点でお届けします。
日時:2025年7月17日(木)
時間:午後3時00分~午後3時50分
形式:オンラインZoom
参加費:オンライン参加は1,000円、リアル参加9,800円(どちらも税込)
※早割申込特典については下記URLよりご確認ください。
詳細:https://mieru-ca.com/blog/seminar/seoconference-2025/
掲載された記事
2025年6月に掲載された記事をお知らせします。
ITmediaマーケティングの連載企画・小川卓の「学び直しWebサイト改善」に「Webサイト改善には欠かせない 「運用レポート」を成功させる3つのポイント」を公開しました

今回は、Webサイトの継続的な運用と改善に欠かせない運用レポートについて、活用されやすくなるポイントと併せて解説します。
Webサイト改善に欠かせない「運用レポート」とは?
運用レポートとは、Webサイトの状態を判断するために、定期的に決まった項目や条件で作成したレポートを指します。ダッシュボードだったり、資料だったりと形式はさまざまですが、Webサイトの「健康診断」をするためのものです。
記事を読む:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/11/news005.html
ITmediaマーケティングの連載企画・小川卓の「学び直しWebサイト改善」に「Webサイトで結果を出すための「PDCAサイクル」実践方法(前編)」を公開しました

今回は、PDCAサイクルの重要性やうまくいかない原因やその解決策を紹介していきます。本シリーズ1回目の内容をより具体的に解説した内容となります。
結果を出す「PDCAサイクル」実践の前に・・・
記事を読む:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/25/news021.html
BtoBオウンドメディアのナーチャリング効果をGA4で測定・可視化する方法

みなさんはオウンドメディアを作成して、どのように効果を測っていますか?
オウンドメディアを運営する企業にとって、単なるアクセス数の増加だけでなく、実際のリード獲得や顧客育成につながる成果を生み出すことが重要な可視化項目なのではないでしょうか。
一方で、特にBtoBオウンドメディアを運用する多くの担当者が「記事は読まれているが、なかなか問い合わせや資料請求に繋がっていない」という悩みをお持ちです。
この課題の根本には、コンテンツがリードにどのような影響を与えているのかを定量的に評価できていないという問題があります。
今回は、Google Analytics 4(GA4)を活用して、オウンドメディアにおけるナーチャリング効果を測定し、可視化する具体的な方法について解説します。
共著した書籍の注文受付が開始されました
CDPのつくり方 GA4×BigQueryによる顧客データ基盤 構築・活用実践ガイド
6月に共著した書籍が出版される予定です。予約受付を開始しました。8月7日発売予定。
GA4の最新情報は、ウェブサイト「GA4ガイド」をご利用ください
Google Analytics 4の情報をお求めの方は、GA4ガイドが便利です。
初級者から中級者に向けて、GA4を利活用出来るようになることを目的としています。

GA4無料配布資料をバージョンアップしました
全475ページ無料でダウンロードいただけます!
実装・設定・レポート・探索・BigQueryなどを網羅した資料で、累計20,000回以上ダウンロードされています。

小川卓のGA4録画講座・随時視聴版の販売中
これまでGA4のライブ講座を開催していましたが、ライブ講座に出席できなかった方より、動画だけでも見たいという声を多く頂きました。
お忙しい皆様にもご活用いただけるよう録画講座・随時視聴版をご用意しました。ぜひご活用ください。
- Google Analytics 4「活用」講座(3時間半)
~GA4を見るだけではなく分析・レポーティングに役立てる~ - Google Analytics 4「実装」講座(3時間半)
~GAからGA4への移行方法と、計測のための実装と設定~ - Looker Studio(旧:Googleデータポータル)活用講座(3時間半)
~GA4と他データの連携を中心とした作成から応用設定まで~ - Google Analytics 4「分析・改善」講座(3時間半)
~GA4を分析や改善に活用する~
最近のハッピーモーメント
娘が2歳の誕生日を迎えました!おめでとう。最近はわんぱくになってきて、あっちこっち走ったり飛び跳ねたりしています。「たかい、たかい」をして欲しいらしいのですが「かたい、かたい」と言ってきて、まだ言語はおぼつかない感じですが可愛いです(笑)

私の方は6月末でHAPPY ANALYTICSの第9期が終了しました。今期も無事に終わってよかったです。売上は前期と同じくらいですが、2000万円くらいコスト削減できたこと(CRMの変更と税金の減少)の影響で最終的な良い数値になりました。また引き続き、仕事の時間は育児にも集中するため抑え気味に行っております。
そういえばおとといICLの手術を受けました。
ICL (Implantable Contact Lens) は、目の中に小さなレンズを挿入することで視力を矯正する手術です。正式名称は「有水晶体眼内レンズ挿入術」で、レーシックのように角膜を削るのではなく、水晶体を残したままレンズを挿入するため、強度近視や角膜が薄い人でも手術が可能です
まだ数日なので落ち着いていなく保護メガネをしております。中長距離が見やすくなり、近距離が老眼がよりはっきりしてしまうため、若干スマホなどを話さないとピントがあわない状態です。しかし今のところ満足度は高め。1か月くらいは様子を見ながらということなので、今後が楽しみです!
なお、最新の掲載情報は、SNSからもご覧になれます。
- 小川卓のXアカウント @takuogawa_1978
- 弊社広報のXアカウント @happy_analytics
- 弊社Facebookページ https://www.facebook.com/happyanalytics