Update cookies preferences 2025年6月のハピアナニュース | 株式会社HAPPY ANALYTICS

2025年6月のハピアナニュース

ハピアナニュース

こんにちは、株式会社HAPPY ANALYTICS 広報です。
ハピアナニュースでは、小川卓の登壇予定や先月リリースした記事・書籍・動画を1か月分まとめてお届けします。
※6月1日時点で最新の情報をお知らせします。

小川卓の登壇予定

2025年6月1日以降に小川卓が登壇するイベント・セミナーをお知らせします。

WACA主催 GA4セミナー GA4ライブ WACAサイトをその場で覗き見、改善会 Vol.1

本セミナーは平日お昼の30分間、小川卓&井水大輔が実際のWACA公式サイトとGA4ダッシュボードをリアルタイムで共有し、その場で気になった数字を即分析。
参加者もチャットやマイクを通じて自由に「こうしたらどう?」と提案し合いながら、生々しいアイデアを次々と生み出していきます。
毎回のテーマ設定はあえてゆるく。PV急落、滞在時間の変化、コンバージョン率の乱高下など、講師陣が「おっ?」と思った箇所をピックアップし、その背景にあるユーザー行動や技術的要因をディスカッション形式で深掘り。
いわゆる“作り込み資料”はありません。画面を開いたまま、参加者と一緒に「なぜ?」→「どうする?」を短時間で繰り返す、生々しくも臨場感あふれるセッションです。

日時:2025年6月5日(木)
時間:午後12時00分~午後12時30分
形式:オンラインZoom
費用:無料
詳細:https://web-mining.doorkeeper.jp/events/184343

【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会のライトニングトークで登壇します

a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました!
ライトニングトーク「私と生成AI」に小川も登壇します。

日時:2025年6月12日(木)
時間:午後7時00分開始(6時30分受付開始)9時00分終了
場所:東京カルチャーカルチャー(渋谷)
費用:8,800円(残りわずか)
詳細:https://a2i.jp/schedule/post-38544/

\大好評につき、アーカイブにて再配信決定!/
【Bruce Clay Japan Conference 2025】 数字で証明!!
Webマーケティングで圧倒的な“神”事例14選 〜200%超えの最新改善事例を一挙公開〜

小川は「【小川卓に聞く】 脱・勘と経験! CVR200%改善を実現したユーザー行動から導くWEBサイト改善の成功法則」を紹介します。

・データ分析に基づいたWEBサイト改善の進め方
・具体的なCVR改善施策の事例と効果
・改善施策の効果を最大化するPDCAサイクルの構築方法

日程:6月17日(火)10時35分~11時00分
場所:オンライン(Zoom)
費用:無料 *申込者全員にアーカイブ配信動画を配布
詳細:https://bruceclay.jpn.com/conference_250617/

Marketing Solution Days~マーケティング現場が動き出す~に登壇します

全2日間午前10時から午後6時45分まで開催する本イベントでは、「マーケターの課題解決」に徹底的に向き合うセッションが23個開催されます。

小川はDay1に「“見てるだけ”で終わらせない 成果につなげるデータ活用の思考と実践」と題して登壇予定です。

日時:2025年6月25日(水)
時間:午後3時45分~午後4時25分
形式:オンラインZoom
参加費:無料
詳細:https://www.synergy-marketing.co.jp/20th-anniversary/marketing_solution_days/uncovertruth.html#session-day1-08

日本発SEOカンファレンス、Japan SEO Conferenceに登壇します

本イベントでは、これからSEOに取り組む意味、AIに対応した施策”GEO (通称 AI SEO、LLMO)” の最新情報、SEO・マーケティング担当者として現場に求められること、今後のキャリアをテーマに、7月17日の午後1時~8時までイベントを開催します。

午後3時からの小川の登壇では、よりよいユーザー体験を提供するために ~どう計測し、改善していくのか、UXと解析の未来~」と題してお話し予定です。

近年、SEOとの関係も語られるユーザー体験(User Experience)。よりよいUXを提供するための取り組みと、それをアクセス解析で評価し改善していくにはどのような観点が必要なのか。実際の改善事例も含めて、事業会社視点、支援会社視点でお届けします。

日時:2025年7月17日(木)
時間:午後3時00分~午後3時50分
形式:オンラインZoom
参加費:オンライン参加は1,000円、リアル参加9,800円(どちらも税込)
※早割申込特典については下記URLよりご確認ください。
詳細:https://mieru-ca.com/blog/seminar/seoconference-2025/

掲載された記事

2025年5月に掲載された記事をお知らせします。

ITmediaマーケティングの連載企画・小川卓の「学び直しWebサイト改善」に「A/Bテスト」で成果を出す マーケター必見、Webサイト改善の極意を公開しました

 前回は、Webサイトの改善案の出し方について説明しました。今回は、どのような改善案の時にA/Bテストを活用していくのか解説していきます。

 A/Bテスト自体はご存じの方も多いかと思います。A(今あるもの)とB(違うもの)のどちらが良いかをユーザーに利用してもらいながらテストする手法です。

 私はA/Bテストを始めてから15年以上経ちますが、ツールや機能も充実していく中で多くの企業に浸透してきたように感じています。

 とはいえ、なんとなくA/Bテストをしている企業もあれば、戦略的に取り組んでいる企業もあります。うまく活用できているかは、企業ごとに大きく差があるように感じています。なんとなくA/Bテストをしてしまわないように活用シーンと心構えを知っておきましょう。

記事を読む:https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2505/14/news029.html

はてなビジネスブログに「成果をどう数値化する? オウンドメディアの間接効果をGA4で計測するための方法」を公開しました

自社で運用しているオウンドメディアは事業に貢献しているのか?

オウンドメディアの評価方法に関しては多様な考え方がありますし、そもそも「成果に直接貢献するものではなく、認知向上につながっている」などもあるかもしれません。

しかし、予算やリターンをまったく気にせずオウンドメディアを運営し続けるのは問題です。

また、ざっくり認知向上や満足度といっても、それを数値化することも必要なのではないでしょうか。個人のブログなのであればさておき、ビジネスとして実施している以上、何かしらの形で効果を計測する必要があります。

そこで今回はGoogle Analytics 4(GA4) を利用してどのようにオウンドメディアの評価を行うか? を改めて考えていきます。

共著した書籍の注文受付が開始されました

CDPのつくり方 GA4×BigQueryによる顧客データ基盤 構築・活用実践ガイド

6月に共著した書籍が出版される予定です。予約受付を開始しました。

GA4の最新情報は、ウェブサイト「GA4ガイド」をご利用ください

Google Analytics 4の情報をお求めの方は、GA4ガイドが便利です。
初級者から中級者に向けて、GA4を利活用出来るようになることを目的としています。

https://www.ga4.guide/

GA4無料配布資料をバージョンアップしました

全475ページ無料でダウンロードいただけます!
実装・設定・レポート・探索・BigQueryなどを網羅した資料で、累計20,000回以上ダウンロードされています。

こちらよりダウンロードしてご利用ください。

小川卓のGA4録画講座・随時視聴版の販売中

これまでGA4のライブ講座を開催していましたが、ライブ講座に出席できなかった方より、動画だけでも見たいという声を多く頂きました。

お忙しい皆様にもご活用いただけるよう録画講座・随時視聴版をご用意しました。ぜひご活用ください。

  • Google Analytics 4「活用」講座(3時間半)
    ~GA4を見るだけではなく分析・レポーティングに役立てる~
  • Google Analytics 4「実装」講座(3時間半)
    ~GAからGA4への移行方法と、計測のための実装と設定~
  • Looker Studio(旧:Googleデータポータル)活用講座(3時間半)
    ~GA4と他データの連携を中心とした作成から応用設定まで~
  • Google Analytics 4「分析・改善」講座(3時間半)
    ~GA4を分析や改善に活用する~

最近のハッピーモーメント

2025年5月は、娘が溶連菌⇒風邪⇒コロナと体調不良が多く、なかなか大変な1か月でした。私も溶連菌と風邪はかかってしまいましたが、なんとか乗り切ることができました。

最近の楽しいことは娘の成長ですね。明日2歳になるのですが、それに向けてガンガン成長しています。話せる量も増えて、意思もどんどんはっきりしてきて見ていて楽しいです(笑)。私自身ももうちょっとあわせて成長せねばと思う日々です。

というわけで(?)パーソナルトレーニングを5月から始めました。今、これを書いている時点で上腕三頭筋が筋肉痛となっております…。週1ですが無理せずに頑張って行きたいな。トレーニングしている時は、それだけに集中できるのも楽しいですね。

6月はセミナーも多めですが、楽しみたいと思います!今月もよろしくお願いいたします。



なお、最新の掲載情報は、SNSからもご覧になれます。